免疫力アップ!美肌ゲット!便秘改善!などなど、体にいいことがいっぱいの”手作りエナジードリンク”をご紹介します!野菜や果物を使った定番ジュースにアーモンドやきな粉、緑茶や豆乳などをちょいたしで、栄養たっぷりのエナジードリンクにパワーアップ!素材の組み合わせを工夫したドリンクで体調を整えましょう!
手作り野菜ジュースを作るとき&飲むときのポイント
1.ミキサーにはやわらかい食材から入れるべし!
液体ややわらかい食材から入れると攪拌(かくはん)しやすくなり、均一に混ざった美味しいドリンクになります。
2.甘みと酸味のバランスに気を付けるべし!
甘みが足りないと感じるときは、はちみつやオリゴ糖をプラスし、レモン汁も少し足すとバランスのいい味に仕上がります。
3.作ったらできるだけ早く飲むべし!
時間が経つと栄養価が損なわれてしまうものもあるので、作ったら早めに飲むのがいいでしょう。バナナなど時間が経つと変色するものは見た目も悪くなるので注意しましょう。
疲労回復ドリンク
にんじん×黄パプリカ×オレンジ×ごま

材料(2人分400ml分)
- にんじん(1/2本)
- 黄パプリカ(1/2個)
- オレンジ(1個)
- はちみつ(小さじ2)
- 白すりごま(小さじ2)
- レモン汁(小さじ2)
(1人分 71kcal)
作り方
- にんじんとパプリカを一口大に切る。
- オレンジを横半分に切り、スクイーザーで搾る。
- ミキサーに水1/2カップ、オレンジ果汁、レモン汁、パプリカ、にんじん、はちみつ、ごまの順に入れる。
- なめらかになるまでかくはんする。
エネルギーに必要な糖質。その糖質がエネルギーに変わるのをサポートするビタミンB1、疲労物質を分解する働きがあるクエン酸を摂取することができます。糖質はにんじんとオレンジ、ビタミンB1は黄パプリカとごま、クエン酸はオレンジから摂取できます。
免疫力アップドリンク
にんじん×パイナップル×緑茶×アーモンド

材料(2人分450ml分)
- にんじん(1/2本)
- パイナップル(150g)
- アーモンド(ロースト)(2粒)
- はちみつ(小さじ2)
- 冷たい緑茶(3/4カップ)
(1人分 85kcal)
作り方
- にんじんとパイナップルを一口大に切る。
- ミキサーに緑茶、パイナップル、にんじん、はちみつ、アーモンドの順に入れる。
- なめらかになるまでかくはんする。
- グラスに注ぎ、お好みで砕いたアーモンドをふりかける。
トマト×きゅうり×しょうが×オリーブ油

材料(2人分500ml分)
- トマト(2個)
- きゅうり(1/2本)
- おろししょうが(1/4かけ分)
- オリーブ油(小さじ1/2)
- 塩(少々)
- 粗びき黒こしょう(少々)
(1人分 42kcal)
作り方
- トマトときゅうりを一口大に切る。
- ミキサーに水1/4カップ、トマト、キュウリ、しょうが、塩の順に入れる。
- なめらかになるまでかくはんする。
- グラスに注ぎ、オリーブ油をかけ、粗びき黒こしょうをふりかける。
のどや鼻の粘膜を強化するβ-カロテン、免疫力を高めるビタミンC・Eとリコピン、抗アレルギー作用があるカテキンを摂取することができます。β-カロテンはトマトやにんじん、ビタミンCはトマトとパイナップル、ビタミンEはオリーブ油とアーモンド、カテキンは緑茶から摂取できます。
貧血対策ドリンク
チンゲン菜×青じそ×りんご×豆乳

材料(2人分450ml分)
- チンゲン菜(1株)
- 青じそ(4枚)
- りんご(1/2個)
- 豆乳(成分無調整)(3/4カップ)
- はちみつ(小さじ2)
- レモン汁(小さじ1)
(1人分 95kcal)
作り方
- チンゲン菜を3cm長さに切り、りんごは一口大に切る。
- 青じそを一口大に手でちぎる。
- ミキサーに豆乳、レモン汁、りんご、チンゲン菜、青じそ、はちみつの順に入れる。
- なめらかになるまでかくはんする。
小松菜×バナナ×豆乳×きな粉

材料(2人分400ml分)
- 小松菜(1/3わ)
- バナナ(1本)
- 豆乳(成分無調整)(3/4カップ)
- はちみつ(小さじ1)
- きな粉(小さじ2)
(1人分 107kcal)
作り方
- 小松菜を3cm長さに切り、バナナは一口大に切る。
- ミキサーに豆乳、バナナ、小松菜、はちみつ、きな粉の順に入れる。
- なめらかになるまでかくはんする。
- グラスに注ぎ、お好みでさらにきな粉をふりかける。
鉄分不足が原因でおこる鉄欠乏性貧血。その解消に効果的な鉄分を摂取することができます。豆乳やきな粉などの大豆製品には鉄分がたくさん含まれています。小松菜、チンゲン菜、青じそにも鉄分がたくさん含まれています。
美肌ドリンク
赤パプリカ×いちご×レモン

材料(2人分400ml分)
- 赤パプリカ(1個)
- いちご(8個)
- レモン汁(1/2個分)
- はちみつ(大さじ1)
(1人分 71kcal)
作り方
- 赤パプリカは一口大に切る。
- ミキサーに水1/2カップ、レモン汁、いちご、赤パプリカ、はちみつの順に入れる。
- なめらかになるまでかくはんする。
キャベツ×グレープフルーツ×きゅうり

材料(2人分400ml分)
- キャベツ(2枚)
- きゅうり(1/2本)
- グレープフルーツ(1個)
- はちみつ(大さじ1)
(1人分 93kcal)
作り方
- キャベツを一口大に手でちぎる。きゅうりは一口大に切る。
- グレープフルーツは横半分に切り、スクイーザーで搾る。
- ミキサーに水1/4カップ、グレープフルーツ果汁、きゅうり、キャベツ、はちみつの順に入れる。
- なめらかになるまでかくはんする。
肌の老化を防ぐ抗酸化作用やメラニンの生成を抑える作用に必要なビタミンCを摂取することができます。ビタミンCはキャベツ、グレープフルーツ、赤パプリカ、いちご、レモンから摂取。きゅうりに含まれるカリウムはむくみをとってくれます。
便秘改善ドリンク
ブロッコリー×キウイ×ヨーグルト×オリゴ糖

材料(2人分400ml分)
- ブロッコリー(80g)
- キウイ(1個)
- プレーンヨーグルト(200g)
- オリゴ糖(小さじ4)
(1人分 121kcal)
作り方
- ブロッコリーとキウイを一口大に切る。
- ミキサーにヨーグルト、キウイ、ブロッコリー、オリゴ糖の順に入れる。
- なめらかになるまでかくはんする。
セロリ×ブルーベリー×ヨーグルト×オリゴ糖

材料(2人分400ml分)
- セロリ(1/2本)
- ブルーベリー(80g)
- プレーンヨーグルト(200g)
- オリゴ糖(小さじ4)
(1人分 108kcal)
作り方
- セロリを一口大に切る。
- ミキサーにヨーグルト、ブルーベリー、セロリ、オリゴ糖の順に入れる。
- なめらかになるまでかくはんする。
排便を促す食物繊維と腸内の善玉菌を増やして腸の働きを活発にする乳酸菌を摂取することができます。食物繊維はブロッコリーやキウイ、セロリ、ブルーベリーから摂取、乳酸菌はヨーグルトから摂取できます。オリゴ糖には善玉菌を増やす効果があります。